![]() ![]() ![]() いろんな色の糸がきれいです。どんなミサンガになるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 最後のお掃除。丁寧に掃除機をかけてくれて、 みんなで一生懸命外縁を雑巾でみがいてくれました。 ![]() ![]() 前でおつとめしていると、背中から大きな声で 「ナモアミダブツ」が聞こえます。 とてもありがたい瞬間ですね。
#
by 1000nog
| 2015-07-30 13:25
| ☆専応寺の風景/行事写真
今年もサマースクール(子どもお泊り会)を専応寺でおこないました!
参加者51名、保護者の方を含めたら70名以上の方が本堂に集合されました。 ![]() 作法やお寺の約束を確認してから、 まずはみんなでおつとめ(らいはいのうた)です。 ![]() 続いて今回の目玉的クラフト、「藍染め体験」です。 chocool ちょこーる の文女先生に来てもらって、さぁスタートです。 ![]() 豆やボタンを手ぬぐいにゴムで縛って、しぼり模様を作っていきます。 ![]() どんな模様が出来上がるか、ワクワク! ![]() その間に藍の葉をちぎって、 ![]() ミキサーにかけて染液を作ります。 ![]() どんな風に染まるかな? ![]() 出来上がりは、専応寺のホームページのトップページに集合写真として載せています! ![]() そしてお楽しみは続きます。 夕食は定番の、みんな大好きカレーライス! ![]() おかわり行列で、あっという間にご飯が無くなりました! ![]() 夕食作りでお世話になったスタッフのみなさん、 暑いところ本当にありがとうございました!! そして野菜などを快く提供して下さった方々、 おかげさまで、子どもたちも大満足でした! 夕食後は、これも専応寺サマースクールの定番 「おはなしポケット」のみなさんの登場! ![]() 紙芝居に絵本、いろんなものでみんなの興味を引いてくれます! ![]() だんだん夜も更けてきました。 ![]() その頃、お座敷では何やら怪しげな・・・ ![]() なんとお化け!! キャー! ↓↓ 何人か泣き出してしまう子も… お化け役の方々、おかげで大盛り上がりでした!ありがとうございます! 肝だめし後は、おつとめでしっかりと今日1日を締めくくります。
らいはいのうたにもみんな慣れてきました。 ![]() この後は、就寝準備をしてからお楽しみ「映画会」 夏休みだけの夜更かしをみんな楽しんでいました。 「眠くないから朝まで起きてるよー」 「寝ないから別に布団敷かなくてもいいんでしょ?」 ・・・コチラは子どもの勢いに押されて写真も撮れません・・・ こうして1日目は終わって行きました。 #
by 1000nog
| 2015-07-29 21:44
| ☆専応寺の風景/行事写真
今日は、今年5回目の法友会(ほうゆうかい)でした。
![]() 毎回、浄土真宗の教えをなるべく身近に感じてもらえるよう 参加者のみなさんとともに学んでいます。 よくわかっても、よくわからなくても、大丈夫です。 のちのちに、いろんな経験を通して ふと気がつくものであってほしいと 願っています。 #
by 1000nog
| 2015-07-10 22:29
| ☆専応寺の風景/行事写真
70年前の今日、7月9日は岐阜空襲があった日。
当然ですが、直接体験された方はその時の年齢+70歳。 今聞いておかないと、大切なおはなしが残りません。 今日は、5,6人の方におはなしをうかがいました。 ![]() 同じ日、同じときに、それぞれの方が、それぞれの体験をされました。 70年前の子どもの頃の記憶を思い出しながら、直接話されるおはなしは、 テレビや本でみるよりももっと、身近で、怖く、悲しく、 たった70年前に、そんなことがこの場であったのかと、改めて感じさせられました。 「あの道をとおると今でも思い出す」 「家族にもここまで話していなかった」 専応寺の門徒(檀家)さんの中だけでもこんな経験をされた人がたくさんみえるのですから、 全体としたらもっともっと、まだ眠っている、伝えるべき貴重なおはなしはたくさんあるでしょう。 これからも、年配の方と若い人とつなぐような場作りを していかないといけないな、と強く感じました。 家庭ではない場所だからこそ、そしてお寺だからこそ できることを教えられたように感じた半日でもありました。 つらいことなのに、一生懸命おはなしくださった方々。 今日は本当にありがとうございました。 必ず今後につなげます。 #
by 1000nog
| 2015-07-09 14:13
| ☆専応寺の風景/行事写真
昨日は10何年来の友人と会いました。
結構特殊な場所で出会い、貴重な経験を共にした友人です。 何年ぶりでも、昨日も会ったかのように再会できるというのはありがたいですね。 そして、私がいる岐阜という地方と、友人がいる東京という都会。 お寺に対する意識も高い友人から教えられることはとてもたくさんありました。 ついつい自分の立場を正当化したくなることの怖さ。 同時に、お寺の持つ可能性。 いろんな反省と気づきをもらいました。 幅広く活躍している人が持つ、知識・雰囲気・意識。 この感覚を大切に、お寺でやりたいことがまた、増えました。 #
by 1000nog
| 2015-07-07 23:06
| ☆若さんの右往左往
|
≪ !お知らせ! ≫
すべての記事を こちらにのせて います。 下の‘カテゴリ’ から選んで ご覧ください。 カテゴリ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||