今日は専応寺で「花まつり」をおこないました。
「花まつり」は、仏教を開かれたお釈迦様のお誕生日をお祝いする行事です。 最初にみんなでお経をおつとめ。 ![]() お釈迦様のお話をさせてもらった後で、順番に誕生仏に甘茶をかけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなちゃんとできました! 続いては、飛び出す絵本「おしゃかさま」! 飛び出す立体絵本に引き込まれながら、お釈迦様の一生をたどらせてもらいます。 ![]() ![]() そして、お餅つき!ホントにつきます! ![]() ![]() ![]() 大人用の杵だから重くて当たり前だけど、みんな頑張ってヨイショ! 緑がまぶしい庭を見ながら、きな粉餅をいただき大満足! ![]() ![]() ![]() 専応寺では、毎年4月に花まつりをおこなっています。 日常の生活をちょっとひと休みして、お寺に来てみませんか? オールドスクールでアナログな、とっても素晴らしい時間です。 どなたでも、きっと何かを見つけられるはずです。 どうぞご参加くださいね。 #
by 1000nog
| 2015-04-26 14:40
| ☆専応寺の風景/行事写真
#
by 1000nog
| 2015-04-25 07:08
| ☆若さんの右往左往
本日は素晴らしい晴天の中、婦人会法要をおつとめさせていただきました!
まずは、昨日の準備の様子から。 ![]() ![]() おみがきからはじまり、 ![]() 本堂内外のお掃除。境内がピッカピカになりました。 ![]() いただいた立派なタケノコも明日の「おとき」(昼食)でいただきます。 ![]() 手際良く準備をしてくださった、精鋭のみなさんと一枚。 ![]() 「お寺のお掃除は心のお掃除」とお話しさせていただきましたが、みなさんいかががったでしょうか? そして、今日。 ![]() 緑がまぶしい境内、五色幕もきれいに映えます。 ![]() 最初にみなさんで正信偈をおつとめしました。 ![]() ![]() 台所では、チラシ寿司の準備が和気あいあいと進められています。 ![]() おつとめの後、午前中は住職がお話をさせていただきました。 ![]() そして、おとき。 ああ、なんということでしょうか。ばたばたしていておときの写真を撮れませんでした。 申し訳ありません。メニューだけ書きます。 チラシ寿司/タケノコの煮物と味噌和え/金時豆/黒豆/若竹汁/生クリーム大福(日野橋・長寿屋さん) どれも素晴らしく美味しかったです!品数もたくさん! お昼からのおつとめに続いては、専応寺コーラスグループ「コール・ディーヴァ」が登場。 みなさんと一緒に、仏教讃歌、童謡、懐かしい歌を歌いました。 ![]() ![]() 今年の婦人会法要では「認知症のおはなし」をうかがいます。 地元「岐阜市地域包括支援センター長良」の方にお越しいただいて、お話を聞かせていただきました。 ![]() 認知症は誰もがみんな、自分に関わりがあることです。 少しでも正しい知識と行動を知っておかなくてはなりませんね。 工夫された資料やお話の仕方で、分かりやすく、興味を持てるようにお伝えくださいました。 今年の婦人会法要も、前日のお手伝いからはじまり、今日1日最後まで、おかげさまで無事におつとめすることができました。 本当にお世話になりました。ありがとうございました! #
by 1000nog
| 2015-04-18 22:29
| ☆専応寺の風景/行事写真
本日は、今年度2回目の法友会でした。
まずはおまいりから。 ![]() 今年から始まりました若さんの「チョコットブッキョウ」 今回のテーマは、袈裟 (けさ) 見ることはあるけれど、実はあんまり知らないお袈裟の世界。 ![]() どんな種類があって、どんなふうに身につけるのか。 近くでいろいろ見てもらいながら、お話ししました。 ![]() 恒例のお茶タイムでは、自然と話がはずみます。 ![]() 今年は、森田真円先生の「はじめて学ぶ親鸞聖人の教え」を テキストに、住職のお話を進めています。 難しく感じられるところもあるかもしれませんが、 浄土真宗の真髄がこれでもか、と詰まっています。 ![]() 何度も読み直しながら触れてみることで、 単なる学びとは違う、「気づき」が必ずあります。 今回から参加された方もおられましたので、 次回からでもまったく大丈夫です。 あなたのご参加をぜひお待ちしております! 次回は、5月8日(金)午後2時~です。 #
by 1000nog
| 2015-04-10 16:43
| ☆専応寺の風景/行事写真
昨年度に長良地区の本願寺派の研修会で、
介護や認知症について学びましたが、今月4月18日(土) 専応寺 婦人会法要で、長良包括支援センタ-の方に来ていただき、 この認知症について理解を深めたいと思います。 恐ろしい・・困った・・もし自分がそうなったら・・ ただ恐れたり、不安になるだけではなく、正しい知識を 持ち、対処できる身になりたいですね。 あと10年後には、65歳以上の5人に1人が認知症になる 可能性がある・・と新聞の報道がありました。 これはかなり可能性が高い、と言わざるをえません。 超高齢社会に生きるお互いが、目を背けることなく 自分自身の問題でもある、と受け止め考えたいと思います。 どなたでもご参加ください。共に聞かせていただきましょう。 4月18日(土) 午前10時 おつとめ 法話(住職) 12時 おとき 午後1時 おつとめ コ-ラスの時間 1時40分 認知症について 3時 終了 #
by 1000nog
| 2015-04-03 14:15
| ☆住職のつぶやき日記
|
≪ !お知らせ! ≫
すべての記事を こちらにのせて います。 下の‘カテゴリ’ から選んで ご覧ください。 カテゴリ
その他のジャンル
外部リンク
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||